水野年方 三十六佳撰 花見
![]() |
商品NO. | A1-96-305-01 |
---|---|
タイトル | 三十六佳撰 花見 |
作者 | 水野年方 |
年代 | 明治26年(1893) |
状態 | 秀 |
サイズ | 23.5×36cm |
価格 | SOLD |
タグ |
---|
水野年方(みずのとしかた)
慶応2年(1866)〜明治41年(1908)
浮世絵師。別号に応斎・蕉雪などがある。 芳年 の門人で14歳で 芳年 門下に入ったのち、その傍らで山田柳塘に陶器画を学び、その改良に貢献する。更に渡辺省亭の画風も学び、人物のほか風景表現にも独自の様式を確立し、師である 芳年 の激しい作風とは異なり穏やかで気品ある作品を残している。また日本美術院をはじめとする各展覧会にも作品を出品し、 芳年 以後の浮世絵に新風を送る。版画は風俗画、 戦争画 の錦絵が多い。