 橘小夢 水魔
橘小夢 水魔 
		|  | 
| 商品NO. | A2-89-373-05 | 
|---|---|
| タイトル | 水魔 | 
| 作者 | 橘小夢 | 
| 年代 | 昭和7(1932)年 | 
| 状態 | 焼け,破れ | 
| サイズ | 27×38cm | 
| 価格 | SOLD | 
| タグ | 
|---|
|  | 
 本作「水魔」が発表されたのは昭和7年、神田三省堂にて開催された橘小夢個人展覧会でのことである。しかし発表後、内務省からの発禁処分を受け、数百枚制作された「水魔」は全て没収されることとなった。そのほとんどが焼き捨てられたのであるが、何枚かを取り置くことが内緒で許されたという。
 おそらく「裸の女性が描かれている」という理由から下された発禁処分であったのだろう。だが水面を思わせる波紋や、波のような表現、水底から立ち昇る泡といった多視点的な描写は、扇情的というよりもむしろ、どこか幻想的な印象を作品にもたらしている。
橘小夢(たちばなさゆめ)
										明治25年(1892)〜昭和45年(1970)
日本画家。黒田清輝に洋画を、川端玉章に日本画を学ぶ。民話や伝説をモチーフとした日本画や版画を多く手掛け、雑誌や小説の挿絵画家としても活躍した。
                    				











